2歳&4歳の映画館デビュー体験|ゴジュウジャーと仮面ライダーを観てきた!

子連れお出かけ

「子どもを映画館に連れて行くのって、いつ頃から大丈夫なんだろう?」って、一度は思ったことありませんか?✨

今回は、うちの2歳と4歳を連れて映画館デビューしてきたお話です。

ドキドキしながら行ったけど、結果的には「行ってよかった!」と思えたので、体験をシェアします💡

観に行ったのはゴジュウジャー&仮面ライダー

今年、我が家のボーイズがどハマり中のゴジュウジャー🔥

毎週日曜の朝はテレビに釘付けです。

そんな時に流れる映画のCMに、4歳長男が「映画館行きたい〜!」と大興奮。

ついにその日がやってきました🎬

今回の上映は「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード」と仮面ライダーの2本立て。

2歳次男も「いく!」と言うので、一緒に映画館へ。

正直「大丈夫かな…?騒いだらどうしよう💦」と不安はありましたが、

「もし無理なら退室すればいいよね」と心を軽くして出発しました。

過去の映画との違い

長男は2〜3歳の頃に「シナぷしゅ」の映画を観た経験があります。

シナぷしゅの映画は本当に小さい子向けで、場内は暗くならないし、上映時間も約45分でちびっ子仕様。泣いたり声を出してもOKな雰囲気で、安心して楽しめました😊

でも今回は普通の映画!

暗くなるし、静かに観るのが基本…

これはなかなかの挑戦だな〜と思いつつも、次男も最近よく会話ができるようになってきたので、思い切ってチャレンジすることにしました。

上映時間はどのくらい?

ゴジュウジャーの映画は約30分。

そこから仮面ライダーが続き、全体では90分前後。

子どもにはちょっと長いけど、「ゴジュウジャー観たい!」という気持ちが強いから、

前半はきっと集中できるはず…と信じていました🌸

映画館に到着!ワクワクの時間

上映30分前に到着して、まずはお楽しみのポップコーン🍿

売店にはゴジュウジャーのコラボセットがあって、4歳長男が「これにする!」と即決😂

もちろん2人分購入して準備万端!

さらに先着プレゼントの戦隊リングもゲットできてラッキー✨

この時点でボーイズのテンションは最高潮!

👆コラボポップコーン🍿塩味にしました🧂

座席選びのポイント

今回は「途中で出るかもしれない」と考えて、通路側の一番端をチョイス

並びは通路から長男→ママ→次男。

映画館には子ども用の高さを出せる台があって、次男はこれを使用。

4歳長男(身長104cm)は台なしでも全然大丈夫でした🙆‍♀️

もし前の席に人がいたらちょっと見えづらかったかも。

この日の客席は半分くらい埋まっていて、小学生連れの家族が多め。

ちらほら大人ファンも。

穏やかな雰囲気で「よし、いけるかも!」と安心しました。

👆もうすぐ始まる♪ワクワクな長男

始まる前からドキドキ

ただ…映画って予告が長いんですよね😂

体感15分くらいあったと思うのですが、2歳次男は「もう終わる?まだ?」と小声で質問攻め。

ここで「もうすぐゴジュウジャーだよ!」と励まし続け、なんとか踏ん張ってくれました(笑)

いよいよ本編スタート!

ゴジュウジャーが始まると一気に集中!

ヒーローが登場するたびに「〇〇レンジャーきたね!」と小声で報告してくれて、楽しそうに観ていました👏

親としては「静かに観られるかな…」と心配してたけど、ポップコーンをつまみながら最後までちゃんと座って観られたのは本当に成長を感じました🥹✨

仮面ライダー編はどうだった?

後半は仮面ライダー。

普段は観ていないので「集中力もつかな?」と心配でしたが…

意外と静かに観てる!

2歳次男は疲れてウトウトし始めたけど、騒がずに最後まで座っていてくれました。

4歳長男は初めて観る仮面ライダーを食い入るように観て、エンディングまでしっかり集中✨

2人とも最後まで立ち上がることもなく、無事に一作品観ることができました!

正直、ここまで落ち着いて観られるとは思ってなかったので感動しました😭

子連れ映画館デビューで感じたこと

やっぱり子どもを映画館に連れて行くのって勇気がいります。

でも今回の経験で「意外といける!」と実感できました💡

もちろん子どもの性格やその日のコンディションによって違うと思いますが、

もしダメなら退室すればいい」と思っておくと親もラクかも。

完璧に観られなくても、ちょっとした挑戦が思い出になりました💕

あとポップコーンは必須かも!?

ポップコーンのおかげで手持ちぶさたになることもなく、静かにもぐもぐしながら見れたのかなーとも思いました🍿

(子ども用に、ポップコーン無塩、とかもあったらいいのにな〜w)

👆コラボセットに付いてきたフラッグ🚩持って大満足兄弟

今回のポイントまとめ

  • 2歳後半→90分上映の間、静かにできた!
  • 4歳半→普通に映画鑑賞できた!
  • 予告が長いのでポップコーンや声かけでつなぐ
  • 通路側の席は退室しやすく安心
  • 映画館では子ども用の高さ台が借りられる

まとめ

2歳と4歳を連れての映画館デビューは、親にとっても子にとっても大冒険。

でも「やってみたら意外とできた!」という発見がありました😊

もし「まだ早いかな?」と迷っているママさんがいたら、参考になれば嬉しいです。

無理せず、楽しむ気持ちを大切にしてみてくださいね🌸

その他、子連れお出かけレポも参考になれば嬉しいです😊👇

ついに購入✨2人乗りベビーカーでお出かけが劇的にラクになった話【カトージ 2-Seater next】
2人以上の子連れお出かけは大変…でも2人乗りベビーカー「カトージ 2-Seater next」で劇的にラクに!縦型で通路も安心、車載もOK。多児育児ママが実際に使ってわかったメリット・デメリットを徹底レビュー。
0歳2歳4歳と行くアクアワールド大洗|子連れ6時間たっぷり満喫レポ
「アクアワールドって子連れでも大丈夫?」――0歳から行った実体験をもとに、館内設備・混雑回避・食事・ショーの席取りまで詳しく紹介。パパママの不安を解消する完全ガイドをブログにまとめました。
【0歳2歳4歳とUSJ】真夏のユニバに持ってく!暑さ対策グッズまとめ🌞💦
7月末、わが家は3世代でUSJに行く予定です🎡!メンバーは、0歳・2歳・4歳の子どもたちとパパママ、じいじばあば。…いや、真夏にちびっこ3人子連れでユニバって、どんな修行!?😂って自分でも思うんですが、今回...
【体験談】成田山新勝寺の七五三ガイド|御祈祷までの流れ・初穂料・持ち物まとめ
成田山新勝寺で七五三をしたリアル体験談。ご祈祷は予約不要?初穂料はいくら?混雑を避ける時間帯や当日の持ち物まで、ママ目線でわかりやすく解説!
【体験談】赤ちゃん・子連れ結婚式の服装&持ち物リスト|準備と当日の流れ
【体験談あり】子連れ・赤ちゃん連れの結婚式はどう乗り切る?4歳・2歳・0歳を連れて参列したママが「服装選び」「持ち物リスト」「当日の流れ&ハプニング対策」をリアルに紹介!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あなたの気持ちが少しでも、ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨