3人目育児が始まってから、「もう目が足りない!!!」って何度思ったことか…😂
見守りカメラってなんとなく名前は知ってたけど、「別になくてもなんとかなるっしょ!」って思ってた私。
それでも2人育児まではなんとかなってたんですよ。はい。
でも!3人目が爆誕したら世界が変わった!!!
今回は、そんな私が「もっと早く導入しておけばよかった…」と心底思った、見守りカメラのリアル体験記をお届けします📷✨
よかったら参考にしてね♪
⸻
見守りカメラ、いる?いらない?からの…
長男(4歳)&次男(2歳)という、パワフルボーイズコンビ👦👦の毎日に、3人目の赤ちゃん(娘)が仲間入り💕
その頃の私はというと…
「赤ちゃん寝かせた!さぁ今のうちに上の子たちを全力であやすぞ〜!」って感じでバタバタ。
ただ、寝かせてる場所が2階の静かな寝室だったから、
「泣いてる?」「起きてる?」「寝返りしてない?」「顔見たい…」と、結局1階と2階を何度も往復🚶♀️
気持ちも身体も落ち着かず…そこでようやく決断しました。
⸻
ついに導入!見守りカメラ !
導入したのはこれ👇
▶︎【SwitchBot 見守りカメラ Plus 3MP】

決め手になったポイントは…
• 動体検知機能つき(動いたら通知がスマホに届く!)
• 暗視モード搭載(夜でもはっきり見える👀)
• スマホアプリで簡単操作
• 上下左右のリモート操作も可能!
• 価格も比較的お手頃✨
このカメラ、3,000円台〜10,000円台の相場の中でも比較的リーズナブルなのに、
欲しかった機能がちゃんと揃っていて、「これこれ〜!」って即決でした👏
⸻
実際どう?我が家の使い方レビュー📱
導入してみた感想は…「なんでもっと早く買わなかったの〜!?」の一言🥺✨
📌使い方その①:赤ちゃんのお昼寝中にチェック
→スマホでさっと様子が見られるから、「静かだけど本当に寝てる?」って不安がなくなった!
しかも、泣かずに起きることも多い赤ちゃん。
そんなときは…
👶「仰向けのまま足だけピーーンって90度に上げてる姿」が映ってたりして、
思わずニヤニヤしちゃうのよ、ほんと😂(かわいすぎん?)
⸻
📌使い方その②:通知機能で気づけるのがありがたい!
→動体検知機能がついているから、「動いたよ〜」って通知がスマホに届く!
スマホを近くに置いておくだけで、すぐに確認できるのがめちゃくちゃ助かる✨
スマホに通知がくるのは、実際に動いてから3秒くらいの誤差はある感じ。
そして寝てるときに顔の向きが変わっただけでもちゃんと通知くるから、わりと通知回数は多めな印象!
でもそれくらいの方が安心できるなって思った!
⸻
📌使い方その③:うつ伏せ・寝返りチェックもできる
→生後間もない頃って、寝返りでうつ伏せになってないかが心配だったりするよね。
カメラがあれば寝室に行かなくてもサッとチェックできるし、
暗視モードも搭載されてるから、夜でもしっかり顔が確認できる!
画質も「超高画質!」ってほどじゃないけど、赤ちゃんの様子を見るには全然問題なし👍
⸻
📌使い方その④:ママの救世主!ひとりお風呂タイムにも✨
これ、めっっっちゃ伝えたい。
赤ちゃんが寝てる間に、ひとりでお風呂に入りたくない?!?!🛁
私はスマホを防水ケースに入れてお風呂に持ち込み、
カメラの映像を見ながらチャチャッとひとりお風呂タイムしてるよ!!
これ、めちゃくちゃ革命だった😂✨
(初めて思いついたとき、ほんとに「天才か?私!?」って思った。笑)
ほんと1人目の頃から導入しとけばよかったー😂
📌設置のしかた:ちょっとした工夫が必要かも?
このカメラ、コードの長さはちょうどよくて使いやすいんだけど、
実は「どこに置くか」は少し工夫が必要でした🌀
本当は、天井に取り付けて上から赤ちゃんを見下ろすのが一番全体が見えてベストだと思うんだけど、
うちはいろんな部屋で使いたくて持ち運び前提派!なので、置き型タイプを選びました📦
ただ問題がひとつ…
赤ちゃんの寝る場所って、意外と“高い場所”ってないよね…?
ベビーベッドや布団のまわりにちょうどいい台がないから、
私はもう…ティッシュの箱とかお菓子の缶とかを重ねて高さを出して、ちょっと離れた場所に置いてます!😂笑
バランスに注意しながら、安定感ある場所に置くのがコツです🙌
⸻
見守りカメラの相場ってどれくらい?
育児目的で人気な見守りカメラの相場はざっくりこんな感じ👇
🔸3,000円〜7,000円台(お手頃価格帯)
• 例:TP-Link「Tapo C200」、SwitchBotなど
• 基本機能(スマホ視聴・暗視・通知)あり!コスパ◎
🔸8,000円〜15,000円前後(中〜高機能モデル)
• 画質がキレイ・録画機能・広角レンズ付きなど
• 例:Eufy Indoor Cam、Panasonicシリーズなど
🔸2万円以上(防犯兼用の本格モデル)
• 例:Google Nest Cam、Arloなど
• 家全体を見守りたい人や、防犯も気にする方向け
今回私が導入したのは1番低価格帯のランクだったけど、特に不満な点はなかったです!
⸻
最後に…使ってみて思ったこと
正直、見守りカメラって「便利グッズ枠」だと思ってた。
なくてもなんとかなる。そう思ってた。
でも今なら言える。
「これは、安心をくれるアイテムだった!!!」
私みたいに、
• 2階に赤ちゃんを寝かせてるママ
• 上の子が元気すぎて目が離せないママ
• ワンオペでお風呂時間が貴重なママ
そんなママたちに心からおすすめしたい✨
安すぎるのは不安だけど、1万以上するのは手が出しにくい…ってママ、是非こちら検討してみてね👇

⸻
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あなたの気持ちが少しでも、ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨