3人分の予防接種、どうしてる?忘れないためのワンオペ管理術

子育て

予防接種って、ただでさえ種類が多いのに、月齢や間隔までバラバラで…💉

「あれ?この子もう打ってよかったっけ?」

「次っていつだっけ?」

って、3人育児ともなるとほんっとうにカオス…!

うちは4歳・2歳・0歳(まもなく9ヶ月)の3兄弟。

予防接種の管理は、1人目のときから私が担当しています🙋‍♀️✨

ありがたいことに、これまで1人も受け忘れゼロ!

我が家がやっている“ワンオペでも回せる予防接種管理術”、まとめてみました💡

予防接種が多いのは0歳!でも…

予防接種って、0歳のうちが一番多いんですよね。

特に生後2ヶ月から始まって、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月…って、1ヶ月ごとに何回もある!

でも実はこの時期って、短期間で間隔が狭いから逆に忘れにくいって思ってます。

1人目のときは、育児そのものに全集中だったし、

「はい、来月はB型肝炎ね!」みたいな感じで余裕があった。

上の子がいると、もう1ヶ月!?問題

でも、2人目・3人目となると話は別😇

上の子の保育園の送迎とか、兄弟ゲンカとか、離乳食とかで毎日バッタバタ。

「え、もう1ヶ月経ってる!?次の予防接種の時期じゃん!」ってよくなるんです💦

だから私は、予防接種を受けたその日のうちに、

スケジュールアプリに次の接種予定を入力!📱これが超大事!

タイムツリーで3人分管理がラクに✨

使っているのは、「タイムツリー」ってアプリ。

もう5年くらい使ってるけど、めちゃくちゃシンプルで使いやすいんです✨

🌱子ども別に色分けできる

🌱入力方法もシンプルで簡単

🌱夫婦で共有もOK

 (パパにも予定は知っててほしい!)

予防接種の管理って、

・何を打つのか

・どれくらい間隔をあけるのか

・同時接種できるか

とか、ほんと複雑すぎて1人の頭じゃ覚えきれない😂

だから私は、接種した帰りに小児科の受付で、次の予定を確認するようにしてます💡

「何をいつ打てますか?」「次は◯週間後で大丈夫ですか?」って。

小児科によっては、先生や受付の方が先に教えてくれることもあるけど、

自分から聞くようにすると確実!

そのまま帰宅後に、すぐ予約&アプリに追加!

ここまでセットでやるのがルーティンになってます👌✨

1歳をすぎると間隔があく!

0歳のころは頻繁だった予防接種も、1歳をすぎると間隔があいてきます。

たとえば…

• MR(麻しん風しん混合):1歳すぎてから1回目、5~6歳で2回目

• おたふく風邪:1歳以降に1回目、3歳以降に2回目(任意)

• 水ぼうそう:1歳すぎたら2回接種(3ヶ月以上あける)

(2025/6 現在)

このあたりになると、「次は半年後」とか「半年経ったら2回目を」って感じで

予約すらまだできないタイミングもあるんですよね😓

なので私は、

予防接種予定日だけでなく「予約できる日」も一緒にスケジュールに入れておく

ようにしてます✍️

たとえば

「◯月△日頃:MR1回目打つ」

「◯月×日〜:予約OK!」

みたいなメモをつけておくと、あとでバタつかない💡

アプリだと数年先のスケジュールも入れちゃえるから便利!

できるだけ兄弟まとめて!でも小児科は固定

時間が合えば、兄弟まとめて同じ日に予防接種にしています!

病院に行く手間も減るし、忘れにくい◎

そして、小児科の休診日の関係で、病院を使い分けてるママも多いのではと思います。

うちも複数診察券は持っていますが、予防接種を打つ病院は基本的に“1ヶ所に固定”してます!

理由はシンプル。

履歴が全部そこにまとまってるから✨

「あれ?この子、ロタってもう打った?」ってときも、受付で確認すればすぐ教えてくれる!

予防接種当日の持ち物チェックも大事!

ちなみに、予防接種当日って朝からバタバタしませんか?💦

「母子手帳どこ!?」「問診票書いてなかった〜!」なんてこと、何度もありました😂

なので最近は、前日に持ち物をチェックしてカバンに入れておくようにしてます!

👜我が家の持ち物リストはこちら👇

・母子手帳

・予防接種の問診票(記入済みが鉄則!)

・診察券、マイナンバーカード

・100円玉数枚(お会計用)

・お気に入りの絵本(待ち時間用)

・ハンカチ/ティッシュ(涙と鼻水用)

事前に準備しとくだけで自分がラクになります✌️

今のところ…打ち忘れゼロです!

毎日バタバタ過ごしていますが、今のところ打ち忘れゼロでやってこれてます🙌

といっても、私が完璧なわけじゃ全然なくて😂

「頭で覚えようとしない」って決めて、全部アプリに頼ってるだけ!

忘れそうなことはどんどん外に出す!

そのくらいの軽い気持ちが、逆にうまくいってるのかもです🌷

まとめ:予防接種管理は、1人の脳じゃ無理!

3人分の予防接種管理って、ほんとに大変。

でもタイムツリーみたいなツールに頼って、頭の中から外に出す!見える化する!

それだけでも、グッと気持ちがラクになります💡

ワンオペでもできる予防接種管理、

「ちょっとやってみようかな」って思ってもらえたら嬉しいです☺️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

あなたの気持ちが少しでも、ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨