もう9月…そろそろハロウィン準備!
気づけばもう9月。夏が終わると一気にイベントごとがやってきますよね。
そして10月に待っているのは…そう、ハロウィン🎃!
うちの子どもたちが通う保育園では、毎年ハロウィンパーティが開催されるんです。子どもたちも楽しみにしていて、親も「さて今年は何を着せようかな?」と考えるのが恒例になっています。
でもね…男の子の仮装って本当に悩まない?😂
女の子だとディズニープリンセスとか定番があるんだけど、男の子って選択肢がちょっと限られる気がするんですよね。
💡ハロウィン以外にも、お食い初め・七五三・出産祝いなど家族のイベントを楽しむコツをまとめています🎃
👉 お祝い・記念日・行事まとめ
去年の仮装はちょっと変わり種
ちなみに去年の我が家の仮装はこんな感じでした。
- 長男 → 「たまごのお寿司🍣」笑
- 次男 → 「ラプンツェルの恋人フリン」
たまごのお寿司はハンドメイド販売サイトで購入。これが意外とリアルで可愛かったんです。
フリンの衣装はたまたま見つけたので即買い。結果的にかなり好評でした。
「仮装=ハロウィンキャラ」というイメージに縛られず、子どもが本当にやりたいものを選ぶのもアリだなと思った経験です😊

👆一応シャリをイメージして白のワッフル生地のトレーナーにしましたw
全身白タイツとかもしてみたかったけど、仮装のままトイレに行くことも考慮し上下別衣装に…!

👆次男はバースディのロンTを着せただけ✌️手軽でかわいい!
当日は朝パパに少しヘアセットもしてもらい、格好良い姿に満足そうにしていました☺️
今年のリクエストはまさかの…
そして今年。
「今年は何やりたい?」と長男に聞いたら、返ってきた答えがなんと…
「トッキュウジャー!」🚃✨
えっ…トッキュウジャー?笑
2014年に放送されていたスーパー戦隊シリーズのひとつ、「烈車戦隊トッキュウジャー」のことです…電車モチーフで、スーツにはそれぞれの路線番号が描かれているのが特徴。
ただね…もう放送から10年近く経っているので、衣装がなかなか手に入らない😭。
メルカリを見てもそれっぽいものはないし、手作り販売サイトでも見当たらず…。どうしたもんかと悩んでいます。
なんでトッキュウジャー?
今年2025年の日曜朝のスーパー戦隊枠は「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」という作品なんですが、これがスーパー戦隊シリーズが50周年の記念作品で、変身リングを使うと過去のヒーローたちに変身できるんです!
うちの子どもたち、最近はゴジュウジャーにどハマりしてて、毎日「エンゲージ!」(変身の時のセリフ)とヒーローになりきって戦ってます。
あまりにもハマっているので、ヒーロー大図鑑を買い与えてみると…
今では顔を見るだけで「あ!これ〇〇ジャーだ!」と即答。ママの知らないヒーローも次々と言い当てるので、もう感心しちゃいます😂
そんな中で選ばれたのが「トッキュウジャー」。ボーイズのこだわり…!🔥
意外と手作りできそう…?
トッキュウジャーのスーツって、歴代ヒーローの中でもシンプルな方なんです。
踏切モチーフ?の白黒線にナンバーが描かれた円があるだけ。

…あれ?これ意外と100均の材料で作れるかも?
単色のロンTに、白と黒のテープで模様を貼れば、それっぽくならないかなーと。👕✨笑
「え、これならできるかも?」とちょっとやる気になっている私。
ただ…途中でやる気が萎えないことを祈るばかり😂笑
もし本当に手作りして完成したら、またその記録をブログに残そうと思います✍️
男の子の仮装、みんなどうしてる?
それにしても、男の子の仮装問題は毎年悩ましい!
定番のかぼちゃやドラキュラでもいいけど、できれば「お友達とかぶらない仮装」にしたいんですよね。
「できれば簡単に用意できて、子どもも喜んで、しかも人とかぶらない」
この3つを満たす仮装って…難しすぎません?😂
うちは今年、トッキュウジャー(しかも手作りの可能性大)。
みんなのお家ではどんな仮装を準備するんでしょうか?気になります〜!
まとめ
ハロウィンは子どもにとっても親にとっても楽しいイベント。
でも、準備をする側からするとちょっとしたプレッシャーでもありますよね。
- 去年は「たまごのお寿司」と「フリン」
- 今年は「トッキュウジャー(予定)」
- 来年以降もまだまだ悩む予感…
仮装は子どもの希望を大事にしつつ、できる範囲で楽しむのが一番かなと思っています。
今年も笑顔いっぱいのハロウィンになりますように🎃💕
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あなたの気持ちが少しでも、ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨

