はじめに|ガーデニングの秋がやってくる🍂
こんにちは!ガーデニング初心者のうさママです🌱 ガーデニングを始めてまだ2年目。まだまだ失敗もあるけど、少しずつ季節のお花を育てるのが楽しくなってきました。
特に 秋のガーデニング は初心者にとっても挑戦しやすい季節!夏の暑さで弱った植物も元気を取り戻すし、秋から冬にかけてのイベントに合わせた寄せ植えや鉢植えが楽しめるんです♡
今回は「ガーデニング初心者の私が、この秋やっておきたい3つのこと」をまとめてみました✨
やっておきたいこと① ハロウィン寄せ植え🎃
まず挑戦したいのが ハロウィン寄せ植え!秋といえばやっぱりハロウィン。玄関先にちょっと飾るだけで、一気に季節感が出るのがいいんですよね♡
植えたいお花・リーフ
- 赤やオレンジの実がつく 観賞用トウガラシ🌶(収穫祭っぽい雰囲気!)
- シックで大人っぽい ヒューケラ🖤
- 明るい雰囲気を出す ジニアやマリーゴールド🌼
- 高さを出せるリーフ(銅葉っぽい色でバランスをとりたい✨)
実は以前、ガーデニングを始めたての頃に「ハロウィンだから!」と張り切って庭にガーデンマムを植えたことがあります。でもこれが大失敗😂 花はきれいに咲いたけど1ヶ月ちょっとで終わってしまい、その後は葉っぱだけ…。毎年元気に咲いてくれるが故になかなか植え替えにも踏み切れず、花壇の多くをを葉っぱのマムが占領しちゃってます。そんな経験から、イベント用の期間限定で楽しむお花は 庭よりも鉢植えにするのが正解だな〜と思っています。
それから毎年植えているのが ケイトウ。カラフルで元気いっぱい!寄せ植えにしても、玄関前に鉢で置いても「秋らしさ」がグッと出るのでおすすめです。

やっておきたいこと② ダブルデッカー🌷
次に挑戦したいのが ダブルデッカー。同じ鉢に、上段と下段(球根系)で違うお花を組み合わせるスタイルです。まだ初心者の私でもおしゃれに見えるので、今年は鉢でチャレンジしてみたいんです♡
私の妄想プラン
- ピンクのチューリップ(やさしい淡いピンク🌸)
- スーパーアリッサム(白)(ふんわりかわいい雰囲気に)
- ビオラ「シエルブリエ」(フリルみたいな花びらで夢かわ♡)
春に向けて咲かせたいから、秋のうちに球根を植える予定です。チューリップの球根は土の温度が13℃以下になったら植えるのが目安。日本だとだいたい11月頃がちょうどいいタイミングです。
さらに球根は「先の尖っている方を上に」「向きをそろえて」植えると、咲いたときに整った花姿になるんだそう。これは初心者でもすぐ実践できそうなポイントですね🌷
ちなみに私は春に買ったスーパーアリッサムを挿し芽して夏越しさせた株があるので、それを使ってコストダウンも狙ってます(笑)

チューリップって期間限定だけど本当にかわいい🌷💗
やっておきたいこと③ クリスマス鉢植えツリー🎄
最後は クリスマスに向けた鉢植えツリー。前に子どもと散歩していたら、小さな鉢にコニファーを植えてクリスマスツリー風にしているお家を見かけて…それが本当にかわいくて♡ ずっとやってみたかったんです。
植えたい木
- コニファー
- ゴールドクレスト
どっちにしようか悩み中…
鉢植えにして、オーナメントやイルミネーションを飾れば、玄関先が一気にクリスマスモードに🎅
調べてみたところ、針葉樹は秋に植えるのが根付きやすくておすすめなんだそう。土がまだ温かいうちに植えておくと、冬の間に根が定着しやすいとのこと。ただし遅すぎると寒さで失敗するので、9〜10月頃に植えるのが理想みたいです。
まとめ|初心者でも秋は楽しめる🍁
ガーデニング初心者ママの私が、この秋やっておきたいことをまとめると…
- 🎃 ハロウィン寄せ植え(観賞用トウガラシやヒューケラ、ケイトウなどで季節感UP)
- 🌷 ダブルデッカー寄せ植え(チューリップ+アリッサム+ビオラで夢かわプラン)
- 🎄 クリスマス鉢植えツリー(コニファーやゴールドクレストを秋に植えるのがベスト)
秋は植物が育てやすくて、初心者でも挑戦しやすい季節。鉢植えや寄せ植えなら気軽に始められるし、玄関前が華やかになると毎日の気分も上がりますよね♡
私もまだまだ初心者ですが、一緒に「無理せず・かわいく・季節を楽しむガーデニング」をしていきましょう✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!あなたの秋のガーデニングが少しでも楽しくなりますように🐇🪽✨