
出産祝いってなにがいいんだろう?
出産祝いって、あげる側ももらう側も
「何がいいんだろう?」って悩みますよね。
私自身、3人出産しましたが
「出産祝い何がいい?」と聞かれても
意外と悩むことが多かったです😅
そこで今回、実際にいただいたものの中でも
「特によく使った!」「助かった!」
と思ったものを
1人目の出産祝いと
2人目以降の出産祝いに分けてご紹介します。
それに加えて、
「これもらえたら嬉しかったかも!」というものなど、
実際に3人産んだ立場からリアルなコメントを
添えていますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね💡
出産祝いのほか、お食い初めや七五三など“成長の節目”をママ目線でまとめた記事はこちら🎀
👉 お祝い・記念日・行事まとめ
✔️この記事は、こんな人にオススメ!
・出産祝いに何を選べばいいか悩んでいる
・初めての友人・同僚へのお祝い
・2人目以降の出産祝いに迷っている
・実際にもらった人のリアルな声を知りたい
1人目にもらったら嬉しいもの
① 赤ちゃんのおもちゃ
子どもができてから知りましたけど、
知育系のおもちゃって意外と高いんですよね!😂
赤ちゃんが遊んでくれるかわからないのに、
ここまで出すのは…って躊躇して、
結局ちっちゃなラトルとか
揃えがちなんですよね🧸
なのでしっかりしたおもちゃをプレゼントでもらえると嬉しい!
長く使えるタイプならなおさらありがたいです!

でもおもちゃって種類が多くて
何を選んだらいいか迷うよね…

定番の知育おもちゃでいうと、
ボーネルンドのおもちゃを選べば
ハズレなしだよ👌
② 赤ちゃんの絵本
ベビーが1人目の場合、
おもちゃは用意していても
絵本を準備してるお家って少ない
と思うんですよね🕵️
赤ちゃんへの読み聞かせを始める
目安のひとつとして、
視力が発達してくる
生後4か月ごろがよく挙げられます📖
この頃になると色の識別が進み、
絵本の鮮やかなイラストやページの動きに
関心を示しやすくなります。
月齢が低いうちから読める絵本としては、
「しましまぐるぐる」
「いないいないばあ」
「じゃあじゃあびりびり」
あたりが定番で外さないですよ👆
心配だったら本屋さんのベビーコーナーの売れ筋
から選ぶと間違いないですよ!
③ ベビーモニター
これが実はとっても助かるアイテム!
1人目のベビーだと、必須なものではないので、
産後すぐに揃えてるお家は少ないと予想🕵️
でもこれ、本当に便利なの!
後からじわじわと
「持ってて良かった!」と実感できるアイテム!

1人目でも絶対に重宝します!
もしもすぐ使うことがなくても、
大きくなってから
子どものお留守番のときに使ったり、
外出中のペットの見守りにも使えちゃいます👀
正直、子どもが生まれる前は
関心なかったアイテムですが、

3児のママとなった今、
「出産祝いで貰ったら最高」
ランキング上位です!
たしかに映えはしないけど…実用性は抜群!
映えが気になる方は、
セットでかわいいスタイ等、
プチギフトを添えるとバランス良し◎
育児してく中で“必需品”ではないけど、あると助かる!
アイテムだからこそ、
出産祝いにも最適かと思います!✨
ベビーモニターの記事も書いているので、
良ければ参考にしてください♪👇
④ オムツケーキ
「THE 出産祝い」って感じで、
写真映えもするので、
1人目ママは特に「1度は貰ってみたい!」
と思ってる人多いのでは?💗
ただオムツって絶対お家で準備してるので、
追加で必要かと言われるとそうでもないかな?と思います。
そこでおすすめなのが、
色んなメーカーのオムツが試せるオムツケーキです!
👇例えばこんなの



1人目ベビーのときって
どのメーカーのオムツがいいのかわからない
んですよね。
とりあえず産院で使ってたものを選んでみたり、
なんとなく有名だからって理由で用意しがち🚼

色んなメーカーのオムツを
試せるのはかなりありがたいです!
もしオムツケーキをあげるのであれば、
入ってるオムツの種類数は要チェックです!⭐️
2人目以降にもらうと嬉しいもの
① フード付きタオル
ワンオペの大変さは1人目のとき以上。
フード付きタオルはお風呂上がりやプールでも
ほんとに大活躍!
年齢差が少ない兄弟がいる家庭ほど
喜ばれると思います。
我が家の3兄弟は全員2歳差なこともあり、
全員お風呂上がりにフード付きタオルで
巻き巻きにされています。笑

1人を保湿クリーム塗ってる間、
他の2人はミノムシ状態です。
② 名前入りグッズ
2人目以降はつい
「おさがり」で済ませがち…😂
だからこそ、「ちゃんとこの子のためのもの」
ってわかる名前入りグッズは嬉しかったです!🥰
マールマールのスタイは定番ですが
本当にかわいい♡
貰ったらママのテンション上がること
間違いなしです!
👇男の子向けのデザインもあるよ!🚙

③ おしゃれなお洋服(サイズ80以上)
80サイズは半年ごろ~1歳過ぎまで
長く着られるのでとてもありがたいです。
2人目以降のママからすると、
「わかってる〜!」
って思えるサイズ感です。
上の子とリンクコーデで渡すのも素敵♡
④ 季節に合ったおくるみやスリーパー
上の子のお世話と並行するからこそ、
寝かしつけグッズは大助かり。
特に季節に合った素材のおくるみやスリーパーは
「できれば買い足したいと思ってたから、
もらえるとありがたい!」と感じます。
上の子の誕生日と生まれる季節が違うと、
おくるみやスリーパーの
素材が物足りないことが多いんですよね。

我が家も上の子は冬生まれで、
夏生まれの下の子にはどうしても
厚めの生地のものが使いまわせず…
出産祝いでよく見るけど…実は微妙だったもの
① 現金
もちろん嬉しい!
けど、親族ならわかりますが、
友人同士だとちょっと重たい印象もあるかな?
と思わなくもない…。
渡すなら相手との関係性次第かなあと思います!
② ファーストシューズ
生まれて初めての靴は
ママパパに選ばせてあげたい♡
だから個人的には
出産祝いには向かないかなと思ってます。
もし渡すなら少し大きめサイズ
(14~15cmくらい)にして、
セカンドシューズ以降で使えるものが
おすすめかな👞

小さいうちは半年に1回くらいで
買い替えるよね

小さい頃は本当にすぐに汚すし、
スペアの靴はもあるとありがたいです!
③ おしりふき
消耗品なのでもらったらうれしい!
とよく口コミで見ますよね。
たしかにものすごく消耗するのでもらえると助かる!
だけど個人的には、
「せっかくのお祝いなのにすぐなくなっちゃう」
のは少し寂しい🥲
もし贈るなら、セットでかわいいスタイ等を
添えたりすると良いかなと思います。
出産祝いを選ぶときのポイント
- 仲良し度によって変える!
・職場仲間なら消耗品でもOK
・親しい友人なら
記念に残るものがおすすめ - 「映え」+「実用的」の組み合わせが最強
とはいえ、
気持ちがこもっていれば
どんなプレゼントも嬉しいです😂
赤ちゃんが生まれるって本人にとっては最高のよろこび。
そこにみんなから『おめでとう』が加わると、
ほんとに幸せな気持ちになります。
いかがでしたか?
あなたの大切な方へのご出産祝い選びの
参考になったら幸いです✨
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
あなたの気持ちが少しでも、
ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨


