【おむつ捨て事情】パン袋+オムニウッティで臭わない&おしゃれに解決!

子育て

赤ちゃんや子どもがいると、避けられないのがおむつゴミ問題…。
特に夏場は💩おむつのニオイが強烈で、「どう捨てればいいの…?」って悩みますよね。

我が家も3人育児中。専用おむつポットを買うか迷いましたが、パン袋+オムニウッティという組み合わせが最強すぎて、もう他に戻れません!
今日はその運用方法や実際の使い心地をまとめます✨

我が家の基本スタイル

我が家のおむつ捨てルールはシンプルです。

  1. おむつをパン袋にまとめてギュッと縛る
  2. オムニウッティにまとめてイン
  3. ゴミの日(月・木)にまとめて出す

パン袋を選んだ理由

パン袋って、もともとはパンやお菓子を入れる透明なポリ袋。
我が家は楽天で購入しています👇

https://a.r10.to/hPwlE7
  • 透明だから中身が見えやすく、しっかり縛れる
  • 100枚単位でまとめ買いできてコスパ◎
  • 厚みがあるからニオイ漏れも少ない

平日は、上の子2人が保育園なのでおむつは少なめ。
1袋にBIGサイズ2枚+Mサイズ1枚でギュッ!
平日はこれで1日4袋、休日は1日6袋くらいです。

オムニウッティの魅力

そしてパン袋の行き先はオムニウッティ
見た目がかわいくて、インテリアにも馴染むバケツ型の密閉容器です💡

我が家は

  • 20Lサイズ ×1個
  • 10Lサイズ ×1個

の2台持ち。これで4年目です♡

https://a.r10.to/hPwlE7

実際の使い分け

  • 子どもが2人のときは20Lだけでギリギリ回せてた
  • 3人になると…休日は2台フル稼働しないと足りない
  • 平日はギリギリ20LだけでOK

我が家のゴミの日は月・木なので、ストック日数は3〜4日
月曜のゴミ袋はかなりパンパンになります😂

ニオイ対策は必要?

正直、蓋を閉めていれば匂いません!
もちろん、蓋を開けた瞬間は夏場ちょっと香りますが…w

以前はおむつ用消臭シールを貼ってみたこともあります。
でもフルーツ系の香りが強すぎて逆に苦手になり、やめました🍍

虫対策は特にしていませんが、これまで虫が出たことは一度もなし🙌

専用おむつポットを選ばなかった理由

実は、おむつ専用ゴミ箱って意外と容量が小さいものが多いんです。
コンパクト設計で10L前後が主流なので、赤ちゃん1人ならまだしも、兄弟がいるとすぐいっぱい💦

さらに、ものによっては専用カートリッジや専用ゴミ袋が必要で、これが地味にランニングコスト高め…。
袋の在庫が切れたときのストレスも想像できますよね。

我が家はもともと「子どもは3人くらい欲しいな」と思っていたので、1人目が生まれたときから20Lサイズを購入
さらに、ベビーの部屋用に10L、リビング用に20Lと、最初から2つ揃えたんです💡

これが正解で、授乳やおむつ替えのたびにゴミ箱まで移動する手間がなく、どちらの部屋でもすぐ捨てられる環境になりました🙌

  • 本体も袋も高い
  • 専用袋のストックを切らすと詰む
  • 子どもが大きくなったら使い道が限られる

オムニウッティなら、おむつ卒業後はおもちゃ入れや掃除道具入れに再利用可能🎉
ちゃんとゴミ袋をセットして使っているので、衛生面も安心です✨

我が家の置き場所

ベビーワゴンにパン袋を収納し、その隣にオムニウッティを置いてます。
動線が近いと本当にラク!💡

実際に使ってみて感じたメリット

  • コスパが良い
  • インテリアを邪魔しない
  • 袋の開け閉めがラク
  • 卒業後の再利用OK

イマイチな点

  • サイズ選びは大事!
    → 1番大きいのでLLサイズ(20L)だけど、もう少し大きいのがあったらいいのになーと思いました😂

まとめ

パン袋+オムニウッティの組み合わせは、

  • 臭わない
  • おしゃれ
  • コスパ良し

の三拍子そろったおむつ捨て方法です✨
専用ポットを買う前に、ぜひ一度試してみてください。

👇カラー展開も14色!お好きな色がきっとあるはず!

https://a.r10.to/hgOOE7

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あなたの気持ちが少しでも、ふんわり軽くなったら幸いです🐇🪽✨